近況報告

5月以来、近況報告的なものをかけていなかったので、ざっとまとめてみようと思います。

東京に行った

夏休みには、1 週刊近く東京に行っていました。Twitterのフォロワーの人たちと、レインボーブリッジを歩いたり、秋葉原を散策したり、電子工作をしたりしました。中でも、以前から行ってみたいと思っていた銀座周辺や六本木、渋谷周辺を散策したのがとても印象に残っています。
特に渋谷周辺は、幼いころに東京の病院に通うためによく歩いていて、当時都心に対する憧れのようなものをすごく感じた場所でした。なので、東京に行ったら改めて歩いてみたいと思っていました。実際に歩いてみると、うまくは説明できないのですが、渋谷のイメージは当時の記憶とはかなり違っていました。そもそも病院に通っていたのが10年以上も前の話なので、仕方ないことだと思います。ただ、当時感じた都心の街に対する衝撃や憧れのようなものを感じられず、少し寂しい気持ちになりました。

フェリーで北海道へ

シルバーウィーク期間中には、フェリーで北海道に行ってきました。フェリーに乗るのは初めてでした。移動中の天気も良く、揺れをほとんど感じずとても快適に移動できました。
北海道では、ジンギスカンを食べたり、札幌市内を散策したりしてました。湿度も低く、昼間の気温も20度前後だったので、とても過ごしやすかったです。フェリーに乗れることもめったにないので、とても貴重な経験になりました。

CTF for ビギナーズに参加した

10 月3 日には、滋賀県で行われた CTF for ビギナーズ 2015 滋賀に参加してきました。ctf4bについては以前エントリーを書いたのでここでは割愛します。
CTF for ビギナーズ 2015 滋賀に参加してきた - notepad.exe

まとめ

ということでなんとなくまとめてみました。5 月のエントリーでは、単独での行動範囲を広げたいというようなことを書いていた気がします。入学当初と比べると、少しづつ行動範囲は広がってきていると思います。ただ、そんな中で、こういったことはもっと以前からやっておくべきだったと思える場面も増えてきました。後悔したところでどうしようもないので、受験に備えつつ、さらに行動範囲を広げていきたいです。

CTF for ビギナーズ 2015 滋賀に参加してきた

記事を書くのが遅くなってしまいましたが、10月3日に立命館大学びわこ・くさつキャンパスで開催された CTF for ビギナーズ 2015 滋賀に参加してきたので、その時のことをなんとなくまとめてみようかなと思います。イベントのまとめというより、当日の日記的なものになってしまいそう…
CTF for ビギナーズ 2015 滋賀 - CTF for ビギナーズ | Doorkeeper

会場へ

会場までは、京都駅で@emaxserさんと待ち合わせをして一緒に向かいました。イベントの帰りにも京都駅のバスターミナルまで連れて行ってくれました。本当にありがとうございました!

勉強会の内容

CTFとは?

CTFの概要や、情報倫理に関する話がありました。情報倫理に関しては、関係する法律や、脆弱性の報告で気を付けることなどが話されました。

バイナリ講義

ファイルタイプを判定する file コマンドの説明や、IDA を使った解析についての具体的な話を聞くことができました。

ネットワーク講義

ネットワークについて勉強していくうえで必要になるパケットやプロトコルに関する話と、具体的にCTFで出題されるネットワーク問題についての話がありました。

感想

まず、僕がまともな環境を整えられなかったにもかかわらず、運営の方々のおかげで、問題なく資料を読むことができました。本当にありがとうございました。
それと、CTFって項目が建てられるくらいのことができなかったのがつらいです。完全な知識不足ですね…Web 問題とか知識があれば多少解けたような気がします。
CTFをスクリーンリーダーユーザーがどこまでできるのかとても気になっていたのですが、僕の印象では上にも書いたように、簡単な Web 問題は特別なツールを使わずに解けるので、知識があればスクリーンリーダーユーザーでも問題なく解けると思います。
バイナリ問題は、簡単なものなら環境次第でターミナルを読ませたりして解けると思います。ここら辺のことはこれから手元の環境でいろいろと試してみようかなと思ってます。
ネットワーク問題は、パケットを眺めるのがかなり難しいので、上の二つと比べてかなり解くのは難しくなると思います

ということでざっとまとめてみました。全体を通してとても勉強になりました。

最近流行りの定額制音楽配信サービスを比較してみた

最近になって、 Apple Music や AWA、 LINE MUSIC といった定額制音楽配信サービスが登場してきました。
僕は、これまで気になった曲があれば iTunes のプレビューを聞いてみたり、 YouTube で PV を見て曲の購入を考えていました。ただ、購入するか迷う曲や、購入してもそれほど聞かなくなってしまう曲がありました。
YouTube 上の音楽を連続再生してくれるようなアプリはいろいろとあるんですが、 VoiceOver での操作性が悪かったり、公式にアップロードされてない動画も結構あったりするので、微妙な印象でした。
そんなときに、定額制音楽配信サービスがいろいろと出てきたので、どんな感じなのか試してみようということになりました。
今回は、上に書いた Apple Music、 AWA、 LINE MUSIC の三つを比較してみたいと思います。 VoiceOver でのアプリの読み上げや、音質、扱っている曲について書いていこうと思います。

VoiceOver で読み上げるのか

面白そうな iOS アプリを見つけるとまず気になるのが VoiceOver での読み上げについてです。それぞれのメニューを読み上げてもタップできなかったり、そもそもメニューを全く読まなかったり、項目にラベルが設定されていないために「ボタン」とだけ読んだりと、いろいろと読み上げに関しての問題があることが多いです。
今回比較するサービスの中では、 Apple Music 以外はメニューを「ボタン」としか読まない部分がそれぞれあります。ただ、特に AWA は読まない部分についても予測を付けやすいので、割とすぐに使えるのではないかと思います。 Apple Music に関しては、 iOS に標準で組み込まれているので、読み上げに関しては全く問題ありません。

Apple Music

Apple Music は、先ほど書いたように VoiceOver での操作性がとてもいいです。標準の Music アプリと、 iTunes Store アプリを問題なく使えれば、すぐに使うことができると思います。
音質に関しては、ビットレートが 256 kbps 固定なので、違和感なく聞くことができました。扱われてる曲に関しては、いろいろなところにも書かれてますが、洋楽が多い印象です。僕は洋楽も時々聞くので、おすすめのプレーリストによさげな洋楽がいろいろと入っていたので感動しました。

AWA

AWA はトレンドが表示されているトップ画面からメニューの画面に移るボタンなどが VoiceOver で読み上げられなかったりします。ただ、メニュー一覧は、トレンドの 100 位のところから右にスワイプすると読み上げる「ボタン」という項目をダブルタップで移動できます。
音質に関しては、ビットレートを下げても思った以上の音質で聞くことができて驚きました。個人的な印象ですが、 iPhone に付属のイヤホンで曲を聞く分には、 128 kbps あれば十分だと思います。かなり広いジャンルの曲が扱われていて、最近の曲だけでなく、懐かしい曲も多く聞くことができます。

LINE MUSIC

LINE MUSIC は、 VoiceOver での操作性はあまりよくありません。「ボタン」と読み上げる項目がかなりあります。ただ、それぞれの項目がタップできないということはないので、なんとなくで使うことができます。
音質は、標準では回線速度に合わせて自動で調節されるようになっており、回線の状況によっては、音質の悪さを感じることもありました。扱われている曲は、最近の J-POP や日本で流行っている洋楽などが多い印象です。

結論

LINE MUSIC の説明がかなり適当になってしまったことからもわかると思うんですが、個人的な結論としては、 Apple Music と AWA を組み合わせて使うのがベストかなという感じです。

京都に引っ越した

最近ここに何も書けていなかったので、近況報告的なものを書いてみようと思います。

京都に引っ越した

まず、タイトルの通り4月から京都市に引っ越してきました。ここら辺の経緯に関して書き出すと長くなりそうな感じなんですが、要するところ受験で完全に詰んでしまい、あきらめきれずいろいろと模索する中で京都に大学受験に向けて学べる環境があることを知り、ほぼ何もわからないような状態で京都に来たという感じです。

半一人暮らしをして感じたこと

これまでの経緯についてのまとめは別に書くとして、今回は京都で半一人暮らしをして感じた事なんかをまとめてみようと思います。
僕が通っている京都の学校では、遠隔地から通学している学生のために寄宿舎があり、現在僕はそこで生活しています。これまで長い間実家で自由に暮らしてきたので、集団生活にうまく適応できるか不安でしたが、思っていた以上に自由な時間が多くとても安心しました。
集団生活を送ることに関してはそれほど大きな問題はないのですが、やはり身の回りのことを一人でこなさなければいけないので、様々なことで大変さや面倒さを感じたり、新たな気付きがあったりします。
まず、身の回りのこと全般をこなすのに、思った以上に時間がかかってしまうということです。もう少し効率よくこなせるようになりたいです。
次に、食事が出ることのありがたさです。京都では週末を含め食事が出るので、現状食事に関しては不自由なく生活しています。ただ、将来身の回りのことをこなしながら健康的な食生活を送れるかと考えると、正直不安しかありません。
そして最後に、服装の組み合わせについてです。上下の服に関しては、手触りなどからどの服かを判断できるのでまだいいのですが、靴下の組み合わせが一度わからなくなるととても厄介です。組み合わせがわからなくなることを避けるために、小さなネットをいくつか購入しておいたのですが、どのタイミングでかはわかりませんが、一組ずつばらばらになってしまうことがありました。その時は周りの人に見てもらうことができたので正しい組み合わせを見つけることができましたが、自分一人ではどうにもならなかったと思います。
書き出せばきりがありませんが、ざっとこんな感じです。

今後の課題

これは前々から思ってるんですが、単独での行動範囲を広げていきたいです。もう少し自由に動けたらと思う場面が日に日に増えてきているような気がするので、近場から徐々に一人での移動に慣れていきたいです。

視覚に頼らず遊ぶことのできる iOS 向けのゲームアプリ

日常生活の中で使えそうな VoiceOver に対応した iOS アプリについてはいろいろとまとめられていたりするんですが、視覚に頼らずに楽しめるゲームアプリについてまとめられている post を見たことがなかったのでここにまとめてみようと思います。
ここで紹介するほとんどのアプリが海外で開発されたもので、マニュアルやゲーム内でのセリフは英語ですが、それでも十分に楽しむことができます。どのゲームをプレーするためにもイヤホンやヘッドホンは必須になります。
iTunes App Storeの中でVoiceOverで利用可能なアプリ(iPhone,iPadなどで視覚障害者に利用可能なアプリ)
iPhone、iPad用・障害のある人に便利なアプリ一覧

SixthSense : All new 3D sound horror shooting game

ELECOM TK-FBP052BK 買った

f:id:lumia900:20140525170637j:plainiPhone を買ったらすぐに Bluetooth キーボードも買おうとずっと思ってたんですが、 iPhone を買って半年近く経った今ようやく手に入れることができました(ただたんに買うのを先延ばししてただけ)。
VoiceOver を使えばフリック入力もできるんですが、各行のあ段をダブルタップ→フリック操作という手順を踏まないといけないためあまり捗りません。ダブルタップしてすぐにフリック操作ができればいいんですが、ミスを防ぐためかダブルタップしてから1秒近く指をそのままにしていないとフリック操作ができません。そのため入力速度を早くするのは難しいわけです。
キーボードのおかげで iPhone での文字入力はかなり捗るようになりました。とりあえず VoiceOver で使えるキーボードコマンドをまだ覚えられていないので、早目に覚えたいです。

2014年が始まり三日がたちますがここで僕の2013年を振り返ってみましょう

あけましておめでとうございました。2014年の三が日も終わろうとしています。あと四日もすれば新学期が始まってしまいます。早いですね。
ということで2013年をなんとなく振り返ってみます。
(以下小学生がその場で書いたようなひどい文章が続く)

様々な経験ができた2013年

生まれて初めて救急車に乗ったり勉強会に参加したり18きっぷで東京に行ったりしました。
1月に自宅で倒れて救急車に乗ったときは、救急車が自宅に来るころには意識もはっきりしてたので、病院に救急隊員が連絡するところとか、救急外来で救急車をタクシーか何かと勘違いしているおばちゃんが2分おきくらいに「私救急搬送されてきたのにまだ見てもらえないの!?」って看護師に話してる光景が見れて面白かったです。
18きっぷを使って東京に行ったときは、初めて新幹線以外で東京に行くことができたし、東京にいる知り合いにも会うことができて楽しかったです。
そのほかにも様々な経験をすることができました。こうしてたくさんの経験ができたのは家族や友人(クラスメイトとかTwitterのフォロワーとか)の協力(?)があったからです。本当にありがとうございました。

僕にとっての2014年

受験とか受験があります。推薦取りたいですね。頑張ります!